社長メッセージ
__当社は母体である株式会社ヤマト(明治9年創業)より、昭和38年に損保代理店業務を受継ぎ独立致しました。お陰様で株式会社ヤマトとして創業144年、ヤマト興産株式会社として創業57年を迎えております。これもひとえにお取引様、仕入れ先様、地域・従業員の皆様のご協力、ご支援の賜物と深く感謝申し上げます。
__時代の変遷の中、製糸、損保代理店、労働派遣・構内作業請負、段ボール製品製造の各業をその時代その時代で業態を変化させ事業を継続して参りました。昨今の中小企業を取り巻く環境は過去にも増して大きく変化しており、「働き手不足」「外国人雇用」「働き方改革」等雇用・法令環境の変化により、企業に対する責任の負荷が非常に重くなってきていると感じております。しかし、その様な環境下でも事業の発展、継続に注力し株式会社ヤマトの「進取の精神、信用と和を重んずる」社風を受継ぎ、当社の経営理念である「正直は最大の商略なり」をモットーに今後もお取引様、関係各位のニーズに即応する体制を組織し従業員の技術向上と情操の陶冶に務めていく所存です。
__引き続き変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
ヤマト興産株式会社
代表取締役社長 片倉主税
名称 | ヤマト興産株式会社 |
---|---|
所在地 | 【本社】 埼玉県児玉郡上里町大字神保原町487-1(MAP) TEL 0495-33-1161(代表)/FAX 0495-33-7336 |
【本庄工場段ボール事業部】 埼玉県本庄市児玉町児玉1893-3(MAP) TEL 0495-72-8815(代表)/FAX 0495-72-8818 | |
設立 | 1963年(昭和38年)12月 |
資本金 | 10,000千円 |
役員構成 | 代表取締役会長 片倉昭弘 代表取締役社長 片倉主税 取締役 片倉健吾 |
監査役 片倉克昭 | |
事業内容 | 段ボール製品製造・販売(本庄工場) 労働派遣事業【許可番号(派)11-300181】 構内作業請負業務 あいおいニッセイ同和損害保険(株)代理店業務 不動産事業【許可番号 (13)第4886号】(以上本社) |
取引銀行 | 埼玉りそな銀行 本庄支店 群馬銀行 上里支店 武蔵野銀行 本庄支店 埼玉縣信用金庫 本庄支店 日本政策金融公庫 さいたま支店 |
沿革
- 明治9年(1876年)
- 長野県岡谷市にて製糸業を開始
- 明治36年(1903年)
- 埼玉県児玉郡上里町にて株式会社ヤマト神保原工場を開業
- 昭和37年(1962年)
- 株式会社ヤマト熊谷工場を開業し段ボール製造事業を開始
- 昭和38年(1963年)
- 株式会社ヤマトの損害保険代理店業務を受継ぎヤマト興産株式会社(当時、ヤマト不動産として)独立
- 昭和56年(1981年)
- 株式会社ヤマト神保原工場の閉鎖に伴い、同工場従業員を全面的に受け入れ、荷造り梱包請負業務を拡充
(当時の(株)ヤマトの残従業員数92名の中で78名がヤマト興産(株)へ移籍) - 平成7年(1995年)
- 同じく株式会社ヤマト熊谷工場閉鎖(区画整理により)に伴い同工場段ボール製品の製造事業を継承し、同10月に本庄工場段ボール事業部を稼働開始し現在に至る
- 平成28年(2016年)
- 上武紙業株式会社の全株式を取得し完全子会社化
- 平成29年(2017年)
- 本庄工場が彩の国工場に指定
- 平成30年(2018年)
- 本庄工場第二工場が稼働を開始
- 平成31年(2019年)
- 上武紙業株式会社を吸収合併
- 令和元年(2019年)
- 代表取締役社長 片倉昭弘が代表取締役会長に就任
専務取締役 片倉主税が代表取締役社長に就任 - 令和2年(2020年)
- 当社母体である株式会社ヤマト(本社:長野県岡谷市)より神保原工場跡地不動産物件を取得
- 不動産物件詳細
会社方針
株式会社ヤマトは1877年(明治9年)、長野県岡谷市にて生糸製造を始め、時代の変遷の中、1981年(昭和56年)7月生糸製造を中止致しました。
当社は、株式会社ヤマトの「進取の精神、信用と和を重んずる」社風をそのまま受け継ぎ事業の発展に資する所存です。
仕事にあたっては、お得意様のニーズに即応する体制。 作業者の技能の向上と情操の陶冶に努めております。
社是
経営理念
正直は最大の商略なり。
Honesty is the best business policy
関連のある企業
株式会社ヤマト
資本金:50,000千円
本 社:長野県岡谷市
不動産賃貸 他
アクセスマップ
本社
埼玉県児玉郡上里町大字神保原町487-1
本庄工場段ボール事業部
埼玉県本庄市児玉町児玉1893-3